ガジェット・家電
今朝ほど、Yahooニュースのアクセスランキング(IT総合)を見ると、一位はExcelの話題だった。Excelで作成した書類を印刷してみると、画面に表示されてものとは違ったものが出てくるとか、まあ、“Excelあるある”だ。 現在のビジネス社会でExcelのない世界を…
ウチでとっている新聞の、昨日、今日の朝刊では、NHK受信料の値下げについてフォーカスしている。自分もNHK受信料は払っているので興味はあるのだが、あまり真剣に記事を読む気にはなれない。なぜなら、予定されている値下げはBSのみで、地上波には当面値下…
5G対応ガラホはかなわぬ夢かで、「ここ最近、NTTはドコモを完全子会社化、KDDIはUQモバイルの統合完了というニュースが続いた。」などと言っていたのが昨年の10月。その後、NTTドコモが12月に「ahamo(アハモ)」を発表したのを皮切りに、auは「povo」(ポヴ…
今から一年ほど前、大学時代の同期数人で久しぶりに飲む機会があった。まだ、コロナの足音もはるか遠くにしか聞こえていなかった頃だ。 集った中の一人(ここでは“A”とする)は大学時代の研究室も同じで、就職した業界も同じ。自分の結婚式にも出席してもら…
以前、5G対応ガラホはかなわぬ夢かで、自分が今もガラホを使い続けているとお話した。“自分の携帯の使い方では、通話、キャリアメール、ショートメールがあれば事足りる”と説明したが、要はSNSとも縁遠いということだ。FacebookもLINEも使っていない。実は手…
映画「ディープ・インパクト」で、宇宙船「メサイア号」の乗組員の軍医がデューク大出身という設定だったと、隠れトランプとアメリカ人上司の中で書いたが、“メサイア”と言えば、今月28日に予定されていた、新日本フィルハーモニーの定期演奏会「ジェイド」…
新政権の支持率が好調だ。最新の世論調査では7割を超えているという。カミさんに理由を尋ねてみると「みんなケータイ料金を下げてほしいと思ってるんじゃないの?」との返事。なるほど。さすが家計を預かる人の考えは合理的だ。新総理は以前から携帯料金の値…
今年1月中旬、コロナがまさかこれほどの騒ぎになろうとは思いもよらなかった頃、私は出張先のロサンゼルスから成田に向かっていた。 機内は照明が消され、周りの乗客はほとんど寝ていたが、私は”機内では到着地の時間に合わせて過ごす”という信条に基づき(…
随分前から、目覚まし時計の代わりにCDプレーヤーで音楽をかけるようにしている。 こんなことを書くと、毎日違ったCDをかけているのか、だとしたら結構面倒くさいな、と思われるかもしれないが、然に非ず。実は、もう何年もずっと変わらず同じ曲をかけ続けて…
あなたは”Mac派”ですか? 私は今、このブログのテキストを約8年前に買った富士通のノートパソコンで打っている。もちろんWindowsだ。6年前、ASUSのEeePC 901-XにインストールされていたWindows XPがサポート終了になる際に買った、やはりASUSのTransbook T10…